私は軽度の妊娠糖尿病だったため、予定日前日まで何もなければ、予定日前日に病院に来るよう産婦人科医から言われていました。
実際、予定日前日まで何もなかったため、計画無痛分娩のような形となりました。
今回はその出産レポになります☺*
21:00 サンリュック大学病院到着
まず、緊急でない普通のエントランスから入り、エレベーターで10階に行きます。
エレベーターは外から階数を指定するタッチ式になります。
10階の表示をタッチします。
使うエレベーターのアルファベットが表示されるので、そこで待ちます。
エレベーターの上にこのような形で表示されています。
エレベーターが来たら乗るだけです。中での操作は不要です。
ルート10へ向かいます。
ドアのベルがあるので、それを鳴らして待ちます。
部屋に案内されます。
部屋には、トイレと洗面所がついています。シャワー室はありません。私は事前に家でシャワーを浴びて来ました。
21:30 誘発剤(点滴)開始
恐らく誘発剤と思われるものを点滴しました。
利き手はどちらか聞かれ、利き手じゃない方に針を入れます。
この点滴はトイレの時も付けて行き、出産後も付けることになるので、痛かったらその時言った方が良いと思います。
※ここから食べ物一切禁止、飲み物もお茶や水のみとなるので、家でしっかり食べてくることをおすすめします!私は家で軽くしか食べてこなかったので、お腹が空きすぎて後悔しました…
部屋に案内されてから、看護師さんが来るまで時間がありましたので、お手洗いは済ませておいた方が良いです。
ここで、モニタリングといって、機械をお腹に付けて胎児心拍と陣痛の具合を見ました。
ベッドはリクライニング式なので、自分の楽な角度に調整できます。
ナースコールやライトも手元で操作できるため、不便はありませんでした^^
23:30 誘発剤追加
今度は点滴ではなく、下から追加しました。
0:40 就寝
モニタリングの機械を外して就寝しました。この間はお手洗いにも自由に行けます(with 点滴)。
4:00 モニタリング再開
寝る前に比べて陣痛間隔が長くなっていたため、お腹を揺らして赤ちゃんを起こしました。
4:50 誘発剤追加
また下から追加しました。前回のものとは違うもの、とは説明されましたが、具体的にどういうものかは分かりません…(^-^;
5:50 就寝
モニタリングの機械を外して就寝します。これは何の時間?となりましたが、Good Nightと言われたし、ひとまず寝れそうな時間だったので寝ました。
8:20 内診
子宮口2cm、子宮頸管長め
まだ2cm!とこのとき愕然としました。出産まではまだまだ長いなあと思っていました。
後編へ続きます…
