考え方としては、ベルギーを始めとしたヨーロッパで買えないものは持ってきた方が良いです。
ヨーロッパで買えるけど高いもの(日本食など)は要相談ですが、私はあまり多く買いませんでした。(船便での制限も多く、入れられないものも多いので…)
ボリューム感満載ですが、良ければ参考にしてください☺*
買ってきた方が良いもの
大人のもの
消毒用品・マスク
アルコール消毒液はありますが、除菌シートなるものはあまり見かけないので、持ってきた方が無難です。
マスクのおすすめ
- PITTAマスク
息がしやすい!冬場つけていても眼鏡が曇りません。
- 西川ふとんクールマスク
夏場はずっとこれを使用していました。厚くなくてUVカットも入っていて、とっても助けられました。
- イオンマスク
西川ふとんのマスクと同じ素材ですが、比較的安く買えるので大量に買っておくには良いと思います。色やサイズが豊富なのも魅力的です。
シャンプー・トリートメント
日本人の髪に合うものを見つけるのが大変です!普通のドラッグストアに売ってるものを使うとギシギシで櫛が通りません。。
私はシャンプートリートメントをヨーロッパで探すことに労力を割きたくなく、いろいろ試して髪の毛がギシギシ期間があるのも嫌だったので持っていきました。
おすすめはコタアイケアという美容院専売のものです。高いですが硬水でもさらさらになります!詰め替えパックもお忘れなく。
硬水が強い地域に行ったときも、Aesopのシャンプートリートメントでギシギシになったところを、これを使ったら即さらさらでした。
化粧品類
私は肌が弱いので、使い慣れた基礎化粧品を持っていきました!特にこだわりがなければヨーロッパにも良いのはたくさんあると思います。
硬水のため、特に乾燥に特化したものにしました。
生理用品
ベルギーのものはビニールみたいでぴったりくっつきます!なのでライナーや昼夜用の生理用品は持って来れるだけたっくさん持ってきた方が良いです!(断言)
余ったら帰国時にフリマアプリで売っている方を見かけますが、30分程度で完売しているので、余ったら売ってしまえば大丈夫です!
トイレに流せるおしりふき
家のトイレにウォシュレットがないので、トイレにひとつ置いておくと重宝します。
ウォシュレットがないせいか、シャワーのみ浴びてお風呂につかっていないせいか、痔になったという話も聞くのであって損はしないかと…!
必要じゃなかったらフリマアプリで売りましょう♪
おしゃれ着用洗剤
手洗いのものがあるのであれば、エマールやアクロンがあるといいです。ヨーロッパではまだ手洗い用洗剤を見つけられていないです…(あれば知りたい。。)
歯磨き粉
ベルギーのものを少し使ってみましたが不味いものが多く…でも日本にも売ってるものな手に入らないことはないのでどちらでも!とは思います。
薬類(飲み薬、塗り薬)
目薬、皮膚科の薬、耳鼻科の薬、内科の薬や、飲みなれた市販薬などあれば持ってくると安心です
一箱にまとめれば船便でも送れました(コロナ前情報です)
布団乾燥機
布団が干せないので…あるとダニ対策になります!1週間に2回程使っています。
冬は雨の日が多く、晴れの日も地面が濡れていることが多くて子どもの靴がどろどろになってしまうので、靴を洗った後に乾かすのにも使っています。
レイコップ
上と同じくです。レイコップは少し高いので、躊躇されるようなら布団乾燥機のみでも良いと思います。
ホームベーカリー
日本で買えるふわふわ食パンはベルギーでは簡単に手に入りません。買えても高いです。。
スーパーで売っているのはハードパンか8mmくらいにスライスされたものです。
そのため私は日本からホームベーカリーを買ってきて、3日に1回は焼いています。
いろいろ迷いましたが、おすすめはコスパの良いこちら!Panasonicのも良いですが少し高く、高機能のものは結局使わない機能だったりするのでこちらにしました。(炊飯器の白米以外の機能はあんまり使わないですよね…それと同じように)
100均で買う必要なもの
- タッパー(IKEAで買えますが1つ300円くらい?高いです)
- キッチン用穴あきゴミ袋
- 洗濯ネット
- 洗顔ネット
- 旅行用詰め替えボトル
- アルコール用詰め替えスプレーボトル
- 爪楊枝
- S字フック
など…
サランラップ
ベルギーにもあるみたいですが、質が悪いので日本のものを使っています。
アイスノン
夏に暑い時に重宝しました!ベルギーでは見かけない気がします…
変換プラグ
ベルギーはCプラグですが、旅行に行くと違うところもあるので、マルチプラグもあると便利です。旅行ではマルチプラグの延長コードを重宝していました。
電圧対応のコテ、ヘアアイロン、ドライヤー
これ以外のドライヤーを使ったことがありますが、全然違いました!現地のものでも良いですが、個人的には日本のドライヤーがさらさらになるので好きです。
洗面所に変圧器を置くのはかさ張るので、海外電圧対応のものがおすすめです。
証明写真
こちらでも撮れる&印刷のみもできますが、すぐ必要になるのであれば持ってきてもいいかもしれません。
衣類
新調したいものや欲しい服があったら買ってきた方がいいです!ヨーロッパのUNIQLOは日本より割高ですし、無印はベルギーにはなく、GUは日本にしかありません。服は、ZARAとかH&Mでも良ければ問題なく買えます。
加湿器は、硬水を入れると壊れるものもあるので日本のものを持ってくる場合は要注意です⚠️Amazonドイツでも安いのが買えます。
子ども用品
お子さんの年齢にもよりますが、0~3歳くらいの目線で書きます。
絵本
日本語の絵本は売っていないので、良く日本から親に送ってもらっているのを見かけます。本は重いもので送るのもお金をかかるので、なるべく持ってきた方が良いと思います。
マグ
普通の細さのストローで吸うマグでよければヨーロッパでも買えますが、低月齢の場合は細いストローで吸うのが難しいので、リッチェルの太いストローからのステップアップがおすすめです。
離乳食
お出掛け時のお弁当タイプの離乳食はとっても便利です!おやつ系はオーガニックのものもたくさん売っていますが、食事系のものは不味いものばかりなので、持ってきて損はないです。
余ったらまたフリマアプリで売りましょう♪←いつも即完売です。
リッチェルわけわけフリージング
作った離乳食を冷凍するための容器です。ヨーロッパにはこういう製氷機のようなものを見掛けないため、買っておくと便利です。
おもちゃ
ヨーロッパにもたくさんおしゃれでかわいいおもちゃはあるので、そこまでマストではありませんが、これもキャラクターもので何か好きなものがあればという感じです。
腹巻き
腹巻きというものは、売っていないようです…夜寝かせるときにスリーパーでも良いですが、私の子どもは暑がりでお腹が弱いので、腹巻きが便利でした。
歯ブラシ・歯磨き粉・フッ素
使い慣れた歯ブラシや、好きな味の歯磨き粉があれば!フッ素は、ヨーロッパで探したことはありませんがあると虫歯予防になるので持ってきました。
補助便座
ヨーロッパでも買えますが、アンパンマンなどのキャラクターものが良ければ日本で購入してください^^
メルシーポット
子どもの鼻水を慢性化させたり、放っておいて合併症を引き起こすことがないように、じゅるじゅる鼻水で取りにくい場合は吸っています。
ベルギー買える生理食塩水で、毎日ぷしゅっとして予防しているので、あまり出番が来たことはありませんが、ここぞというときにあると安心です。
\合わせて読みたい!/
ジャングルジム
こういう、ブランコとすべり台とジャングルジムが一緒になっている遊具が売っていないので、買ってきた方が良いです。
特に冬場は雨が多く、なかなか公園で遊べないことも多いので家の中での遊具があると便利です。
最後に
また思いついたら追加していきますね(*^_^*)
これも便利!というものがあればインスタグラムのDMにて教えていただけると嬉しいです♪